MENU
  • HOME
  • 事業内容
  • 制作実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • QPITのイメージキャラクター
  • 採用情報

〒552-0003
大阪府大阪市港区磯路3丁目16番3
電話:06-7492-0120
お問い合わせはこちら >
営業時間:9:00~17:00

MENU
  • HOME
  • 事業内容
  • 制作実績
  • 会社概要
  • QPITのイメージキャラクター
  • 採用情報
在宅事務の募集要項を詳しく見る
株式会社キュウピット(QPIT)
  • HOME
  • 事業内容
  • 制作実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • QPITのイメージキャラクター
  • 採用情報
お問い合わせ
株式会社キュウピット(QPIT)
  • HOME
  • 事業内容
  • 制作実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • QPITのイメージキャラクター
  • 採用情報
  1. ホーム
  2. SEO対策
  3. まずはできることから!SEO初心者さんのためのチェックリスト

まずはできることから!SEO初心者さんのためのチェックリスト

2025 4/28
SEO対策
2025年4月28日

なんとなく聞いたことある「SEO」って?

「SEOって聞いたことあるけど、正直よくわかってないかも…」
そんなふうに感じてる方、多いんじゃないかな?

でも大丈夫。実は、難しそうに見えるSEO(エス・イー・オー)も、ひとつひとつはすごくシンプルなことなんだよ。
このブログでは、「まずはここだけ押さえればOK!」というポイントを、チェックリスト形式でわかりやすく紹介していくね。

お店やサービスをもっと知ってもらいたい、ホームページやブログを見てもらいたい…
そんなキミにぴったりの内容だから、「できることから、ちょっとずつ」始めてみよう✨

目次

SEOってなに?まずは超かんたんに説明するね

SEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、Googleなどの検索結果で、上のほうに表示されるように工夫することなんだ。

たとえば、「地元 カフェ」「肩こり ストレッチ」「ハンドメイド プレゼント」みたいに検索されたときに、自分のサイトが目にとまったらうれしいよね?
そのための方法やコツをまとめて考えるのが、SEOってわけ。

難しい専門用語やテクニックもあるけど、まずは「お客さんが検索したときに、見つけてもらいやすくするための工夫」って思えばOKだよ😊

検索にひっかかるには?SEOの基本のキ

じゃあ、検索に出てくるサイトって、どんな特徴があるんだろう?

基本的には、Googleが「このページは役に立ちそうだな」って判断した順に、検索結果が並ぶ仕組みになってるの。
つまり、「読みやすい」「内容がちゃんとしてる」「ユーザーにやさしい」、そんなページが上に来やすいってこと。

ポイントとしては…

  • どんなキーワードで探されているかを意識する
  • 読み手が「これ知りたかった!」と思う内容にする
  • スマホでも見やすいようにする

…といった、ちょっとした工夫の積み重ねが大事なんだ。

「検索で上に出る」=「多くの人の目にとまる」ってことだから、集客にもつながってくるよ!

初心者さんがやるべき!SEOチェックリスト10項目

ここからは、SEO初心者さんでも「これならできそう!」って思える10個のチェックポイントを紹介していくね。
チェックリストとして使えるようにしてるから、自分のサイトやブログを見ながら、ひとつずつ確認してみてね!


① キーワードってなに?どんな言葉で見つけてもらいたい?

まず大事なのは、「どんな言葉で検索されたいか?」を決めること。
これを「キーワードを決める」って言うよ。

たとえば、整体院をやってる人なら、
「腰痛 ◯◯市」「整体 夜遅くまで」みたいなキーワードで探してる人に見つけてほしいよね。

キミのページが「どんな人に読まれたいのか?」をイメージして、その人が使いそうな言葉を考えてみよう!

キーワードは1ページに1つ、しぼって考えると◎!

② タイトルにキーワード入ってる?

ページのタイトル(=検索結果に出てくる見出し)に、ちゃんとキーワードが入ってるかな?
これ、実はとっても重要なポイントなんだ。

たとえば、「春の肩こり対策!ストレッチ3選|〇〇整体院」みたいに、
「肩こり」「ストレッチ」っていうキーワードが自然に入ってると、検索エンジンにも伝わりやすいよ。

タイトルはパッと見て内容が伝わるように、できるだけ具体的につけるのがおすすめ!

③ 見出し(h1、h2)をちゃんと使ってる?

ブログやホームページの文章、ずーっと文字が続いてると読みにくいよね💦
そこで大事なのが、「見出し(h1、h2など)」の使い方。

  • h1(ページの一番大きなタイトル)
  • h2(中見出し、ポイントごとの区切り)
  • h3(さらに細かい見出し)

こうやって整理してあげると、読みやすくなるし、Googleにも「このページにはどんな内容が書いてあるか」が伝わりやすくなるよ。

見出しにも、できればキーワードを入れてみてね!

④ 文章はわかりやすく書けてる?

SEOでは、「検索エンジンに伝える」ことと同じくらい、「読む人に伝える」ことが大事なんだ。
どんなにキーワードがバッチリでも、内容がむずかしかったり、言いたいことがあいまいだと、読んでもらえないよね。

そこでポイントになるのが、

  • 難しい言葉を使いすぎない
  • 1文を短くする(できれば60文字以内くらい)
  • 箇条書きや改行を使って、見やすくする

「中学生でも読めるくらい」を意識すると、すごく伝わりやすくなるよ😊

自分が読者になったつもりで、「これ、読みやすい?」って声に出して読んでみよう!

⑤ 「役に立った!」って思ってもらえる内容かな?

これはちょっと抽象的に聞こえるかもしれないけど、検索する人が知りたいことにちゃんと答えてあげることが、SEOで一番大切なんだ。

たとえば、「肩こり 原因」って検索した人に、「おすすめ整体ベッドの紹介」だけを書いても、ちょっとズレてるよね。
その人は「なぜ肩がこるのか知りたい」と思ってるわけだから、それに答える内容を書くのが正解。

ページを読み終えた人が、「知りたかったことがわかった!」「やってみよう!」と思えると◎!

⑥ ページの読み込み、遅くない?

意外と見落としがちだけど、「ページの表示速度」って、SEOにも大きく関係してるんだ。
ページがなかなか開かないと、見る人はすぐに離れちゃうし、Googleからの評価も下がっちゃう可能性があるよ💦

画像が重すぎたり、デザインが複雑すぎると、表示が遅くなることもあるから注意してね。

「PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)」という無料ツールで自分のサイトを調べてみよう!

⑦ スマホでも見やすい?

今はパソコンよりもスマホからホームページを見る人の方が多いくらいなんだよ📱
だから、スマホで見たときに「文字が小さい」「ボタンが押しづらい」「横スクロールしないと読めない」みたいな状態だと、すぐ離脱されちゃうかも…。

ちゃんとスマホ対応(これを「モバイルフレンドリー」って言うよ)できてるか、自分のスマホでチェックしてみよう!

💡チェック方法

自分のサイトをスマホで開いて、「見づらいところないかな?」って実際に触って確認してみてね。

⑧ 外部リンク・内部リンク、ちゃんと使ってる?

リンクも、SEOではけっこう大事なポイントなんだ。
でも「リンクって何?」って思った人もいるかもね。カンタンに言うと、

  • 外部リンク:他のサイトへのリンク(例:参考にした記事、公式サイトなど)
  • 内部リンク:自分の他のページへのリンク(例:関連するブログ記事、自社サービスの紹介など)

これらをうまく使うことで、読者にとって親切なページになるし、Googleにも「このサイトは整理されてるな」って伝わるよ✨

「詳しくはこちら」「関連記事はこちら」みたいな自然な形でリンクを入れてみよう!

⑨ Googleにちゃんとインデックスされてる?

「インデックス」ってちょっと聞き慣れない言葉かもしれないけど、
これは「Googleにこのページがあるよ!」って登録されてるかどうかのこと。

せっかくいい記事を書いても、Googleに認識されてなかったら検索に出てこないんだよね💦

Googleサーチコンソールという無料ツールを使うと、自分のページがインデックスされてるかどうか確認できるよ!

「site:キミのURL」で検索してみよう(例:site:example.com)

⑩ 定期的に更新してる?

最後のチェックポイントは、「放置してない?」ってこと!
ホームページやブログって、一度作って終わりじゃなくて、少しずつでも更新を続けることが信頼にもつながるんだ。

たとえば…

  • 新しいメニューの紹介
  • よくある質問の追加
  • 季節ごとのおすすめ情報

こんな風に、月に1回でも更新していると、「ちゃんと今も動いてるサイトだな」って思ってもらえるし、SEO的にもプラスだよ👍

「今月はここをちょっと直してみよう」って、小さな見直しから始めよう!

よくある間違いと、その直し方

SEOをはじめたばかりの頃って、「がんばってるのに、なかなか効果が出ない…」ってこともあるよね。
でも、それってよくある「ちょっとした勘違い」が原因かもしれないんだ。

ここでは、初心者さんがついやりがちな間違いと、その直し方を紹介するね!

❌ 間違い①:キーワードをいっぱい詰め込めば上がると思ってる

昔はそういう時代もあったけど、今のGoogleは「不自然なキーワードの詰め込み」を嫌がるんだ。
「整体 整体 整体」みたいな文章は読みにくいし、逆効果になっちゃうことも…。

✅ 正しくは?
自然な文章の中に、読者が検索しそうな言葉を「さりげなく」「適度に」入れてあげよう!

❌ 間違い②:デザインにこだわりすぎて、読みづらくなっている

おしゃれなサイトにしたくて、色をたくさん使ったり、文字を小さくしたりしてないかな?
見た目は大事だけど、「読みやすさ」「わかりやすさ」が最優先なんだ。

✅ 正しくは?
色は2〜3色くらいでまとめて、文字サイズや行間もゆったりめに。
「誰が見ても読みやすい」が正解だよ◎

❌ 間違い③:とにかく記事数を増やせばいいと思ってる

数を増やすことも大事だけど、「薄い内容の記事」をたくさん書いても、あまり意味がないんだ。
1記事1記事を、「誰かの役に立つ内容」にすることの方が、ずっと大切!

✅ 正しくは?
キーワードと検索意図を意識して、「これ読んでよかった!」と思ってもらえる記事を目指そう✨

「自分だったら、どんなサイトが嬉しいかな?」って視点をもつと、自然と間違いも減っていくよ😊

次はいよいよ実践編!
「今日からできること」だけをピックアップして紹介するね!

今日からできる!まず取り組むならこの3つ

いきなり10個ぜんぶやろうとすると大変だけど、まずはこの3つだけ意識すればOK!
できるところから、ゆるっと始めていこう♪

① キーワードを決めて、タイトルに入れてみよう!

まずは1記事だけでいいから、「誰に読んでほしいか」「どんな言葉で検索してきそうか」を考えて、タイトルにそのキーワードを入れてみてね。
シンプルだけど、これだけでもぐんと変わるよ!

② スマホで自分のサイトを見てみよう!

スマホで見たときに、「読みにくい」「ボタンが押しづらい」と感じたら、すぐに改善ポイントだよ◎
今すぐ確認できるし、すごく大切なこと!

③ 1記事だけ、「役に立つ」内容にリライトしてみよう!

すでにある記事をひとつ選んで、「検索してきた人は何を知りたいかな?」を考えながら、見出しや文章を少しだけ見直してみよう。
リライト(=書き直し)は、SEOにすごく効くよ!

まとめ:コツコツやれば、ちゃんと効果が出るよ!

SEOって、急にアクセスが増えたり、すぐに成果が出るわけじゃないけど、やった分だけ、じわじわ効いてくるのが魅力なんだ。
だからこそ、焦らずに「できることからコツコツと」続けることが大事。

「SEOって、むずかしそう…」って思ってた人も、
この記事のチェックリストをひとつでもクリアできたら、もう立派な一歩だよ🌸

キミのサイトやブログが、もっとたくさんの人に届きますように。
応援してるね!

SEO対策
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お店やサービスの集客に!Instagramで集客するための投稿アイデア7選
  • 「Googleビジネスプロフィール」ってなに?ゼロからわかるやさしい解説!

関連記事

  • SEOってなんのこと?検索に出やすくなるってどういう意味?
    2025年4月21日
カテゴリー
  • Googleビジネスプロフィール
  • SEO対策
  • SNS活用術
  • ネット集客の基本
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月

株式会社キュウピット

〒552-0003
大阪府大阪市港区磯路3丁目16番3

TEL 06-7492-0120

営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜日

  • HOME
  • 事業内容
  • 制作実績
  • 会社概要
  • QPITのイメージキャラクター
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ブログ

© 株式会社キュウピット(QPIT).

目次
主婦 在宅ワーク求人