ママのストレス対策に!時間がなくてもできる“好きなこと”の始め方

「好きなこと」をあきらめていませんか?

子育てに家事、気づけば1日があっという間。
「やりたいことがあっても、時間がない…」
「趣味なんて贅沢に思えてきた…」

そんなふうに感じているママ、多いのではないでしょうか?

でも、ほんの少しでも「自分の好きなこと」に目を向ける時間があると、
不思議と心が軽くなったり、イライラが減ったりします。

趣味といっても、特別な道具やたっぷりの時間は必要ありません。
大切なのは、「ちょっと楽しい」「ちょっとホッとする」そんな感覚を持てるかどうか

この記事では、時間がないママでも無理なく楽しめる“好きなこと”の始め方をご紹介します。

まずは「ママにこそ、好きなことが必要な理由」から見ていきましょう。


目次

ママにこそ“好きなこと”が必要な理由

子育てって、楽しいこともあるけれど、思った以上に体力も気力も使いますよね。
「自分のことは後回し」が日常になってしまうと、知らず知らずのうちにストレスがたまってしまいます。

でも、そんな毎日だからこそ、心のスイッチを切り替える“好きなこと”が大切なんです。

たとえば…
  • 子どもが昼寝している間に好きな音楽を聴く
  • 洗濯物をたたみながらラジオを聞く
  • 夜の家事が終わったら、あったかいお茶を飲むだけ

こんな小さなことでも、「自分を大切にしている」感覚が心を整えてくれます。

実は、趣味やリフレッシュがあるだけで、子育ての余裕もぐっと変わってきます。
イライラが減ると、家族にもやさしく接することができて、家庭全体の雰囲気も明るくなるんですよ。

時間がなくても大丈夫!「ながら」でできるプチ趣味アイデア

「趣味を楽しむ時間なんてない…」
そんなママにおすすめしたいのが、“ながら”でできるプチ趣味です。

「ながら」とは、家事や育児など、日常の動作と組み合わせてできること。
意識して時間を作らなくても、ちょっとした楽しみをプラスすることで気分転換になるんですよ。


家事をしながら

家事をしながら
  • 音楽やラジオを聴く
     → 洗い物や掃除の時間が“自分のリズム”を楽しめる時間に。
  • ポッドキャストで学びやエンタメを
     → スマホひとつで気軽に「大人の時間」が味わえます。

子どもを見ながら

子どもを見ながら
  • お絵かきや折り紙を一緒に楽しむ
     → 子どもの遊びに自分も参加して、作品づくりにハマるママも!
  • ベビーカーでお散歩中に自然観察や写真撮影
     → 景色を楽しむことで、心もリフレッシュ。

一息つきながら

一息つきながら
  • お気に入りのマグカップでゆっくりお茶タイム
     → 飲み物をちょっと丁寧に選ぶだけで、気分が変わります。
  • スマホで写真整理やちょっとした日記を書く
     → 子どもの成長記録を残すのも立派な“趣味”になります。

5分から始められる!ママにおすすめの“スキマ時間”趣味7選

「趣味って、ある程度まとまった時間がないとできないんじゃ…」
そんなふうに思われがちですが、たった5分でも自分の時間として楽しめる趣味はたくさんあります。

ここでは、特別な準備なしに始められる、ママにやさしいスキマ時間趣味を7つご紹介します。


① スマホ読書(電子書籍や育児エッセイ)

気になるジャンルの本をスマホでサクッと。
育児の合間でも1ページから読めます。

② お気に入り音楽のプレイリスト作成

好きな曲を集めた自分専用リストを作るだけで、気分がグッと上がります。

③ 写真整理&アルバムアプリで思い出づくり

スマホの中の写真を見返して整理するだけでも、心がほっこりします。

④ 塗り絵やマンダラアート

100均でも手に入る塗り絵は、無心になれる癒しの時間にぴったり。

⑤ 簡単ストレッチ&深呼吸

1日5分の体をほぐす時間は、心のリセットにもつながります。

⑥ プチ手帳・日記タイム

今日の気持ちを一言でも書くことで、自分自身と向き合える習慣に。

⑦ 推し活タイム♡

好きなアイドルやキャラクターの動画を見るだけでも、元気をもらえます。


どれも「ちょっとだけ」「気軽に」できるものばかり。
完璧を目指さず、“好き”を楽しむことが何より大事なんです。


「好きなこと」を見つける3つのヒント

「自分に合う趣味って、どう見つけたらいいの?」
そんなママのために、“好きなこと”を見つけるヒントを3つご紹介します。


ヒント① 過去に夢中になったことを思い出す

学生時代や独身の頃にハマっていたものはありませんか?
当時の写真や日記を見返すとヒントが見つかるかもしれません。


ヒント② 「やってみたいな」と思ったことをメモしておく

SNSやテレビで気になったこと、ちょっと興味を持ったことをすぐメモ。
後から見返すと、挑戦したい気持ちが湧いてきます。


ヒント③ 他のママの“趣味の話”を聞いてみる

ママ友との会話やネットでの体験談から、
「こんな楽しみ方もあるんだ!」と新しい発見があるかもしれません。


“好きなこと”は、最初から「これ!」と決まっていなくても大丈夫。

少しずつ試して、「なんか楽しいな」と感じるものに出会えたら、それがあなたの趣味になっていきますよ。


家族の理解を得るためのちょっとしたコツ

ママが自分の時間を持つためには、家族の理解と協力も欠かせませんよね。

「趣味の時間なんてわがままかな…」と思うかもしれませんが、
ママが笑顔でいられることは、家族にとっても大きなプラスです。


以下のちょっとしたコツをぜひ試してみてくださいね

STEP
「○分だけ」と具体的に伝える

「毎日30分だけ、自分の好きなことをしたい」とお願いすると、家族も納得しやすくなります。

STEP
家族にも“自由時間”を作る

パパにも「自分時間」を持ってもらうことで、お互いに尊重し合える関係が築けます。

STEP
ありがとう」の気持ちを忘れずに

趣味の時間をもらえたら、「ありがとう」をしっかり伝えることで、家族の協力も続きやすくなります。


自分の時間を持つことは、決してわがままではありません。
家族と上手に協力しながら、「ママもひとりの人間としての楽しみ」を大切にしていきたいですね。

まとめ|“好きなこと”で心にゆとりを取り戻そう

子育て中は、どうしても「自分のことは後回し」になりがちですよね。
でも、ほんの5分でも“自分の好き”を楽しむ時間があると、不思議と心が軽くなります。

趣味といっても、特別なものを始める必要はありません。
音楽を聴く、スマホで写真を見返す、お気に入りの紅茶を飲む…。
そんな“ちょっとした楽しみ”の積み重ねが、ママの心にゆとりをくれるのです。

そして、ママの心に余裕があると、家族にもやさしくなれる。

まさに、「ママが笑顔だと、家庭も笑顔」ですね。


\もっとゆとりのある働き方をしたいママへ/

子育ても、自分の時間も、大事にできる在宅ワークという選択

「少し時間にゆとりができたら、何か始めてみたい」
「自分の好きなことを大切にしながら、少しでも収入が得られたら…」

そんなママには、在宅ワークという働き方もおすすめです。

特に、パソコンを使った事務のお仕事なら、

在宅ワークなら
  • 家でできる
  • 子どもの予定に合わせやすい
  • 初心者でも始めやすい

といったメリットがたくさんあります。

今すぐ始めなくても大丈夫。
「こんな働き方があるんだ」と知るだけでも、選択肢が広がりますよ♪

▼▼ 子育て中ママにぴったりの在宅ワーク情報はこちらから ▼▼

  • URLをコピーしました!
目次