はじめてでも大丈夫!主婦でも簡単にできる季節のイベントアイデア

季節のイベントってハードル高い?

「季節のイベントって楽しそうだけど、準備が大変そう…」
「不器用だし、子どもと一緒にできるかな?」

そんなふうに感じたことはありませんか?

春はお花見、夏は七夕やお祭り、秋はハロウィン、冬はクリスマスやお正月…。
日本には四季折々のイベントがたくさんありますが、家事や育児に追われていると、ついスルーしてしまうことも。

でも実は、ちょっとした工夫やアイデアで「おうちイベント」を手軽に楽しむことができるんです
今回は、忙しい主婦でも無理なく楽しめる、簡単であたたかい季節のイベントアイデアをご紹介します♪

「イベントは特別なこと」ではなく、「日常にちょっと季節感をプラスすること」くらいの気持ちで、気軽に楽しんでみませんか?


目次

主婦でもできる!イベントを楽しむための3つのコツ

コツ①「完璧を目指さない」

SNSや雑誌で見るような豪華な飾りつけや料理を完璧に真似しようとすると、疲れてしまいますよね。
「できる範囲で、ちょっとだけやってみる」くらいがちょうどいいんです。
紙で作る簡単な飾りや、スーパーで買えるお菓子を並べるだけでも立派なイベントになります♪

コツ②「家族を巻き込む」

一人でがんばらなくてもOK!子どもに飾り作りを手伝ってもらったり、ご主人に料理を任せたり。
家族みんなで「イベントをつくる」こと自体が、楽しい思い出になります。

コツ③「テーマを決めて気軽に楽しむ」

たとえば「今日はお花見ごっこの日!」と決めて、お弁当を作ってリビングで食べるだけでも、気分がガラッと変わります。気合いを入れすぎず、ちょっとした“ごっこ遊び”感覚でOK!


春のイベントアイデア:おうちで楽しむお花見気分

春といえばやっぱり「お花見」ですね。
とはいえ、小さな子どもがいると公園に出かけるのも一苦労…。
そんなときは、おうちの中で「お花見気分」を味わってみましょう♪

おすすめのアイデア
  • 桜の飾りを手作りで♪
     100円ショップで買えるピンクの折り紙や造花で、桜の花を作って窓に貼るだけで春気分に。
    お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。
  • おうちピクニックランチ
     おにぎりや唐揚げなど、簡単なお弁当メニューを用意して、リビングにレジャーシートを敷いてみましょう。「おうちピクニックだね〜!」と子どもも大喜び。
  • 桜のスイーツで春気分
     桜もちや春限定の和菓子など、スーパーやコンビニでも手に入るスイーツを用意して、ちょっと特別なおやつタイムを♪

ちょっとした工夫で、普段の一日がグッと特別に感じられるのが、季節イベントの魅力です。

夏のイベントアイデア:涼しく楽しいおうち縁日

暑い夏は外に出るのもひと苦労。
そんなときは、おうちの中で「縁日ごっこ」を楽しんでみましょう♪
準備もかんたんで、子どもも大人もワクワクできますよ。

おすすめのアイデア
  • おうち屋台を作ってみよう!
     たこ焼き、焼きそば、フランクフルトなど、お祭りの定番メニューをおうちで作って並べれば、気分は屋台!
    紙コップやお皿に屋台っぽい名前を書いて並べると、より本格的です。
  • ゲームコーナーを手作り♪
     ペットボトルを使って輪投げやボーリングを作ってみたり、お菓子つかみ取りコーナーを用意したり。
    ちょっとした遊びでも、イベント感がグッと高まります!
  • 甚平や浴衣を着るだけで特別感アップ
     特別なお出かけをしなくても、夏らしい服を着て過ごすだけで「今日はちょっと特別♪」な一日になります。

暑い夏こそ、涼しいお部屋で“夏祭りごっこ”を楽しんでみてくださいね。


秋のイベントアイデア:家族で楽しむハロウィンや収穫ごっこ

秋は気候が落ち着いていて、イベントを楽しみやすい季節。
中でも人気なのが「ハロウィン」ですね。
でも、仮装やパーティーをするのはちょっと大変…という方にも、手軽に楽しめる方法があります♪

おすすめのアイデア
  • おうちでハロウィンごっこ
     100円ショップなどで買える飾りを使って、家の中をちょこっとデコレーション。
    「トリック・オア・トリート!」とお菓子を渡すだけでも子どもは大喜び♪
  • 手作りおばけおやつ
     市販のお菓子に顔を描いたり、ゼリーやプリンをアレンジして“おばけスイーツ”を作ってみたり。
    見た目が楽しいだけで、特別なおやつ時間になります。
  • ミニ収穫体験ごっこ
     秋は“実りの季節”。
    さつまいもやかぼちゃなど、秋の食材を使って料理をしたり、おうちのプランターで野菜を育ててみるのも楽しいですよ。

秋ならではのイベントを通して、子どもと一緒に季節を感じるきっかけになります♪


冬のイベントアイデア:クリスマスやお正月をもっと身近に

寒い冬は、クリスマスやお正月といった華やかなイベントが続きます。
でも、特別な準備をしなくても、気軽に楽しめる方法がありますよ。

おすすめのアイデア
  • おうちクリスマスパーティー
     チキンやケーキを用意するだけでもOK!
    紙の帽子やリースなどを手作りして、ちょっとした飾りつけをするだけで、お部屋がパッと明るくなります。
  • クリスマスの飾りを手作りで
     折り紙や画用紙で作れるツリーや星の飾りは、子どもと一緒に作れる簡単アイテム。
    クリスマスまでの日にちをカウントする「アドベントカレンダー」も手作りするとワクワクが増します♪
  • お正月は「おうち神社」で初詣ごっこ
     神社に行くのが難しいときは、家の中に簡単なお参りコーナーを作って「今年もよろしくね」と手を合わせるだけでも気持ちが整います。

冬は寒くて出かけにくい分、おうち時間をあたたかく、楽しく過ごす工夫があると気分が上がりますよ。

イベントをもっと楽しむちょっとした工夫

季節のイベントをもっと楽しむために、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、日常がグッと豊かになります。
無理なくできるアイデアをご紹介します♪

ちょっとした工夫:
  • 写真をたくさん撮ろう♪
    イベントの思い出を写真に残しておくと、後から見返したときに「こんなことしたね〜!」と家族で盛り上がれます。
    飾りつけやおやつの写真も忘れずに♪
  • “次もやりたい”をメモしておく
    「この飾りが楽しかった」「このメニューは子どもが喜んだ」など、イベントのあとに感じたことをちょこっとメモしておくと、来年に役立ちます。
  • 季節感をおうちの中に取り入れる
    玄関に季節の花を飾ったり、テーブルクロスを変えたりするだけでも、日常に季節の風が吹き込みます。イベントがない日でも、ちょっとした季節感で気分が変わりますよ♪

おわりに:季節の楽しみを暮らしに取り入れてみよう

特別な場所に出かけなくても、時間やお金をかけなくても、日々の中に“ちょっとした季節の楽しみ”を取り入れることで、暮らしが豊かになります。

子どもにとっても、そうした小さなイベントの積み重ねが、大切な思い出になっていきます。
「忙しいから無理かも…」と思っていた方も、まずはできるところから、気軽に始めてみてくださいね♪

季節のイベントは、家族の絆を深めるきっかけにもなります。

「自分にもできそう」と思えることから、少しずつ楽しんでいきましょう。


在宅ワークなら時間も自由に♪イベントも家族も大切にできる働き方とは?

子育てや家事をしながら、こうした季節のイベントを楽しむには、「時間のゆとり」も大切ですよね。
もし「もう少し家族との時間がほしいな」「働きたいけど、外に出るのは難しいな」と感じている方には、在宅ワークという働き方もおすすめです。

特に、未経験からでも始められる在宅の事務ワークは、スキルアップもしながら家庭の時間を大切にできるお仕事。
自分のペースで働けるから、イベントの準備や子どもとの時間も取りやすくなります♪

\ あなたも一歩、踏み出してみませんか? /
主婦の方にぴったりの在宅事務ワーク、気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね♪

  • URLをコピーしました!
目次